キンモンホソガの紹介と防除方法と様子

キンモンホソガ




果樹の病害虫へ

キンモンホソガは、りんごの害虫です。



写真の中央の葉の色がまだらに変わっているところが、被害痕です。キンモンホソガの幼虫が、葉の中に入り込み、葉を食べています。
 大発生すると、りんごの肥大が悪くなり、糖度がおちます(甘いりんごにならない)。りんごの主要害虫です。





反対の、葉の裏から見ると、こんな状態になってまいす。 少し白くなっているところが、被害部です。






 中を覗いてみると、幼虫がいます。黒いのは葉を食べたあとのフンです。






 しばらくすると、このように「さなぎ」になります。小さくてわかりずらいですが...。このあと孵化して成虫になります。
 以前は、硫酸ニコチンという特効薬がありましたが、現在は使用できなくなりました。対象薬剤は、カスケード乳剤、ノーモルト乳剤(脱皮阻害剤は良く効きます)、アドマイヤー水和剤、ダイアジノン水和剤、サイアノックス水和剤、 などなど。
 その他、現在は、多くの有効な薬剤があります。デミリン水和剤、モスピラン水溶剤、バリアード顆粒水和剤、アディオン水和剤、ロディー水和剤などなど。サムコルフロアブルも良く効きます。





 被害の多い葉です。





  これだけ被害が多いと後で大変なことになります。年に数度発生するので、タイミングよく防除できないとすぐに大発生します。こうなると有効な薬剤を使用して特別防除をしなくてはなりません。






見づらいですが、真ん中の小さな蛾がキンモンホソガの成虫です。名前の通り金色をしています。





キンモンホソガの天敵の、キンモンホソガトピコバチの繭です。キンモンホソガの幼虫に寄生して成長し羽化するというわけです。
被害葉の中に、繭のある確率が高いほど、天敵が多いということです。うかつに合成ピレスロイド系の残効の強い薬を撒くと、ういう天敵も殺してしまうことになるので注意が必要です。






キンモンホソガトピコマチが孵化したところです。小さくてわかりづらいですね。





  戻る