リンゴハダニの被害の様子、防除方法の紹介
リンゴハダニ




果樹の病害虫へ

リンゴハダニはりんごに発生します。





ダニの被害には、主にリンゴハダニとナミハダニとによるものがあります。これはリンゴハダニによる被害ですが、ナミハダニや他のダニもいたりするので、ダニによる被害自体には差がありません。
 防除薬剤は、コロマイト乳剤、カネマイトフロアブル、マイトコーネ、タイタロン、オサダン、ニッソラン水和剤、サンマイト、ダニトロンフロアブル、ピラニカ水和剤などなど。 同一系統の薬剤は、年に一度だけの使用にしないとダメ。多用するとすぐに効果が落ちるので、新しい薬剤もでています。






 葉の表面には、赤い色をした、とても小さなリンゴハダニが多くいます。写真では小さくてわかりませんが。
 ダニは葉の養液を吸汁するので、葉の色が緑色から白くかすんだようになってきます。被害が拡大すると、果実の肥大や糖度に影響がでてきますので良い果実が出来なくなります。薬剤がしっかりかかっていないと大発生することもあります。






 リンゴハダニの越冬卵です。リンゴハダニは卵で越冬します。リンゴハダニの卵は、色が赤いのです。春に、マシン油乳剤を撒いて防除します。
 生育期に現在の所効果が高いのが、コロマイト乳剤とカネマイトです。他に、マイトコーネフロアブル、タイタロンフロアブル、バロックフロアブルを撒いて防除します。 オサダンフロアブルも効果があるように思います。以前は、ピラニカ水和剤、サンマイト、ダニトロンフロアブル、ニッソラン水和剤、エイカロール乳剤なども効果がありました。






  リンゴハダニの越冬卵の拡大写真です。ルーペを使用し撮影しました。





葉の表面にいる、リンゴハダニ。殺ダニ剤散布後なので、ほとんどのリンゴハダニは死んでいました。
 しかし、辺りを見回すと、薬剤のかからなかった死角の葉っぱには、ナミハダニやその他のダニがまだ、生きています。本当はもっと散布量を多くしほとんど殺しておかないと、再発生することになります。






 薬剤散布後の写真。ほとんどの成虫が死んでいます。






 リンゴハダニと思われる成虫。





  戻る