健康のために果物を毎日200グラム |
近年の健康食ブームの中で、機能性に関する研究報告が増えています。その中で、果物は健康維持に効果があることが明らかとなっている数少ない食品の一つです。 日本型食生活は、健康によいと認められていますが、果実の摂取量は不足していると思われます。そこで健康な生活をおくるために果物を一日200グラム以上摂取することを勧めます。 アメリカで行われた疫学研究で、野菜と果物を一日400〜800グラム摂取することが推奨されています。そしてカロリー制限の厳しい糖尿病患者でも一日80`カロリー( 果物200グラム相当)摂取することが望ましいとされています。また、果物には野菜で代替えできない成分を含んでいることなどです。 しかし、総務省の「家計調査」(平成十年)によれば、日本人の一人、一日当たりの果物購入量は、84.9グラムにしかすぎません。 果物は、他の食品に比べ、特徴的な成分が認められないことなどから、果物をおやつや副食品と考えている人が多いのではないでしょうか。しかし、カロリーベースで考えると果物はビタミンやミネラルを豊富に含む食品であることがわかり、驚きを感じると思います。 果物200グラムから供給されるのは約80`カロリーで、一日の必要なカロリーの3〜3.5%にしかすぎません。ところが、果物200グラムに含まれているビタミンの平均含有量が成人一日の栄養所要量に占める割合は、ビタミンAで9.7〜10.7%、ビタミンEで13.5〜16.9%、ビタミンB1で7.2〜10%、ビタミンB2で5〜6%、ナイアシンで2.8〜4.4%、ビタミンCでは54%にも達します。(1999年、文部科学省資源調査会、四訂日本食品標準成分表および厚生労働省、第6次改定日本人の栄養所要量) すなわち、果物はカロリーを減らしてビタミンを摂取するのにきわめて有利な食品といえます。ミネラルについても同様で果物に豊富に含まれています。 また、ビタミンCが少ないとされていたリンゴには、ビタミンCの吸収を助ける成分が含まれていることも明らかとなってきました。 最近の研究では、野菜の摂取だけでは、果物の代替えができないこともわかってきました。タマネギには活性酸素を除去するフラボノイドの一種であるケルセチンかせ多く含まれており、ガン予防に効果のあることが知られています。リンゴにもケルセチンが含まれています。そのことからタマネギとリンゴについてガンの予防効果の検討がなされました。その結果、リンゴはタマネギよりもさらにガン予防の効果の高いことが明らかとなりました。 この結果は、ケルセチン含量だけでは説明できず、リンゴには、まだ解明されていないガン予防に寄与する未知成分があると考えられています。 健康を維持することはとても大切なことであります。 『参照文献 「果物の真実」 間苧谷 徹 編著 (化学工業日報社発行)』 ※ 果物のある食生活推進全国協議会では、毎日200グラム摂取すると健康に良いということで、そういう活動をしています。それは、国民の健康のためでもありますが、果物を生産する人にとっても、果物の消費が増えて欲しいという願いのための運動でもあります。 |
トップへ |