水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の効能と機能
果物中に含まれる食物繊維



水溶性食物繊維と不溶性食物繊維


 果物には、悪玉コレステロール(LDL)の上昇を抑える働きがあるペクチン等の水溶性食物繊維やセルロース等の不溶性食物繊維が多く含まれています。また、干し柿等のドライフルーツには、単位重量当たり食物繊維の量が多く含まれています。

 食物繊維は、便秘の予防の他、糖質、脂質の分解を遅くしたり、発がん性物質等の体外への排泄、善玉菌と呼ばれるビフィズス菌等の大腸内での増加促進等により、生活習慣病を予防する効果があります。
 かつて日本人は、食物繊維を多く摂取していましたが、現在の摂取量は一日当たり11〜16g程度で、良好な栄養状態を維持するのに十分な量である目安量(15〜27g)を下回っており、当面の目標量を15〜20gとしています。
 
 
 特に多く含む品目 : りんご、かき、もも、キウイフルーツ、いちご、くり、すもも、西洋なし、さくらんぼ、びわ