桃の剪定の紹介 トップへ 農作業の紹介に戻る 戻る ここで長野県の篤農家の桃の剪定の仕方を紹介します。 梅の剪定 りんごの剪定 |
戻る |
剪定というものは、奥が深いものです。しかし、基本である、それぞれの枝に十分日光があたるような剪定を心がければ良いと思います。農家からすると、それにプラス、作業性や農薬のかかりやすさ、樹勢と剪定量のバランスなども考慮していきます。それに収量の確保です。 桃の場合は、りんごと違って、日陰枝になると、桃の味も落ちるし、すぐに元気がなくなりその枝は元から枯れてしまいます。ですので、大事な枝は、とくに日当たりを考えた方が良いと思います。 土壌条件や樹勢が違うと剪定は、いろいろと違ってきます。 長野県、佐久市にお住まいの、果樹の育種家であり、また農家の小平種苗様に、お伺いしました。 独特な、剪定方法ですが、良質で、おいしく品質の高い桃を生産されています。 剪定後の写真ですが、ご紹介します。 |
小枝を多く残していますね。 背中から出ている枝も利用しています。2年枝の弱い枝、徒長気味でも花芽の所で切除してあります。 花芽の有るところで、切り詰めコンパクトに剪定してあります 同様です。窒素があまり効いていなく、樹勢が落ちついているのでこのような切り方ができるのでしょう。 通常の、桃の剪定と違い、先刈りを多用しています。プラム(すもも)の剪定に近い感じがします。 ここからは、別の農家による剪定です。 樹勢も適正、剪定量も適正、日当たりも良、と考えられる。このような、樹作りができれば、おいしい桃ができる。我が園とは違い、桃栽培に適した、土質・土壌条件であるので、大変うらやましいです。 樹全体が、二等辺三角形に整理されています。 弱剪定のように見えますが、結構剪定していると思います。ちょうど良い樹勢のように感じられます。 この枝もちょうど良い樹勢です。 開心自然形ですね。7〜10年生ぐらいでしょうか。 このぐらいの樹勢だと、先端は、先刈りしても良いですね。 日焼け防止の返し枝がきちんと剪定され残してあります。夏の徒長枝の管理がしっかりできていないとこういう枝作りはできません。 左と同じで、日焼け防止の返し枝をしっかり作っています夏の管理がちゃんと出来ているのですね。 |
戻る トップへ戻る |