柿(カキ)の効能、干し柿栄養効果、健康機能、柿が赤くなれば、医者が青くなる、柿(カキ)は心臓病予防に効く
柿の効能

桃の効能 梅の効能 ブルーベリーの効能

梨の効能 ブドウの効能 りんごの効能

 バナナの効能  スモモの効能  イチジクの効能

  メロンの効能 みかんの効能  キウイの効能

 いちごの効能 栗の効能    さくらんぼの効能
  食品成分表(生・可食部100gあたり)

エネルギー          60キロカロリー
水分                  83.1g
たんぱく質                0.4g
脂質                   0.2g
炭水化物               15.9g
無機質   マンガン       0.50mg
ビタミンA
      β−カロテン当量    420μg
ビタミンC                72mg
食物繊維総量             2.5
保存法

ポリ袋に入て冷蔵庫の野菜室に。柿はヘタで呼吸しているため、ぬらしたティッシュをヘタに当て、逆さに置いておくと熟するのを遅らせる。

  柿(カキ)の成分に健康に良いという効能があっても、柿(カキ)を食べれば、
病気が治るというものではありません。
柿(カキ)は薬ではありません。健康のためには、バランスのとれた食事をおすすめします。




生活習慣病から二日酔いまで効く驚きのパワー

 奈良時代から栽培されていたフルーツで、当初はすべて渋柿でしたが、鎌倉時代に入って甘柿が誕生し、江戸時代以降、品種が増えました。
 豊富なビタミンCとカロテンが、健康な肌と風邪に負けない強い体作りをサポートします。カリウム、食物繊維も多く、ひとつで多くの生活習慣病を防げることになり、「柿が赤くなると医者が青くなる」が薬効の強さを示すという説も、それなりの根拠があるようです。
 アルコール分解作用のあるタンニンも含み、二日酔い解消にも効果的です。

美容効果

 生食はもちろんだが、手軽に飲める柿の茶葉もおすすめ。加熱に強いビタミンCが豊富でメラニン色素を抑制し、美容効果、美白効果が期待できる。風邪予防、高血圧予防にも。

渋抜き
ドライアイス法方
 果実量の100分の1〜2のドライアイスを新聞紙に包み、厚さ0.1mmのポリ袋の入れ、柿といっしょに密封。約5日で渋か抜ける。

アルコール法方
 焼酎(25度〜35度)を皿に入れ、ヘタの部分を軽くひたすか、または吹きかけ、厚さ0.08mmのポリ袋に詰め、密封して室温に放置。約1週間で渋が抜ける。

ヘタの煎じ汁でしもやけ予防
 ヘタを煮つめた煎じ汁は、しやっくりを止める作用があるといわれるが、しもやけ予防にも効果がある。手や足の血行が悪い人はぬって予防しよう。

皮は捨てずに料理に利用
 ザルなどにのせ、風通しの良いところに干して使用。ほんのりとした甘味が欲しいときの砂糖代わりに。砂糖を使った場合と比較すると、しつこくない、さっぱりとした甘さに仕上がる。カレイなど煮魚料理に適している。


       


 柿は高コレステロール予防に効く、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」

 カキにはビタミンC、カロテン、食物繊維、カリウム、ペクチン、タンニンなどが豊富に含まれています。ビタミンCでみると、甘柿には200gあたり140ミリグラム、渋抜き柿には同110ミリグラム含まれています。干し柿のビタミンCは同4ミリグラムと少なくなりますが、食物繊維が200g中28.0gと非常に多く、100g
食べると、1日の目標摂取量20〜25gの6〜7割をまかなうことができ、またカリも同1,340ミリグラムで他の食品と比べても最高に区分されます。
 Na/K比は、甘柿0.0059.渋抜き柿0.0050、干し柿0.0060であり、血圧を下げる効果が期待できます。高血圧は脳卒中のもっとも重要な危険因子ですが、1日あたりのカリウム摂取を400ミリグラム増やすと
、脳卒中の関係した死亡率が、40%低下することが疫学調査で示されています。

 カキが黄色なのは、カロテンが多く含まれているためです。またカロテンの7〜8割はβ−クリプトキサンチンです。β−クリプトキサンチンは、温州ミカンに含まれるガン予防成分として有名ですが、カキのなかには温州ミカンに匹敵する量を含む品種もあることがわかってきました。
 カキというと渋を連想しますが、その渋みの成分であるタンニン(カテキン、カテキンガレート、ガロカテキン、ガロカテキンガレート)には、高血圧と脳卒中を抑制する効果が認められています。高血圧の人を対象にした臨床試験で、カキ渋には血圧を下げる効果が認められています。(笹川、1955)高血圧で脳卒中にに非常になりやすいラット(SHRSPラット)を使った実験では、飲み水にカキタンニンを加えると脳出血や梗塞が少なくなり、生存率がよくなり、血圧についてもわずかですが低くなる効果が認められています。
 その他、カキタンニンには、リンパ球白血球細胞の生育阻害効果、細菌毒素や蛇毒の解毒効果があります。(草野ら、1989、草野、1991)

 ラットにカキの乾燥粉末を与えた実験では、血中脂質とコレステロール値を下げる効果が認められています。カキの乾燥粉末を食事に加えると,加えない時に比べ、血液中の総コレステロール、悪玉コレステロールといわれるLDLの上昇を抑制しました。コレステロールを加えた食事では、これらの値は上昇しますがカキの乾燥粉末を合わせて与えると、コレステロールの上昇を抑えることが示されました。
 「本朝食鑑」(1697)によると、「生柿、乾柿ともよく酒毒を解する」とあります。
 この理由として、タンニン物質が胃の粘膜に作用してアルコールの刺激作用を保護したり、アルコールの吸収を抑制することが考えられます。(傍島、1986)。


   

 抗酸化作用を持つビタミンC、カロテノイドを豊富に含んでいます。特にかきに含まれるカロテノイドの7〜8割がβ−クリプトキサンチン(動物実験によれば、がん抑制効果あり)です。また、カリウムを含むため、高血圧のの予防効果があります。食物繊維も豊富に含んでおり、特に干し柿は多く、1個(200g)で1日の目標摂取量を十分まかなうことができます。
                       

 干し柿の効能

 一般的に、二日酔いや風邪の予防に効果があるとされています。さらに干し柿にすると食物繊維が増えるので整腸作用があります。さらに高血圧、脳卒中などの予防にもこうかがあるとされています。
 干し柿にすると、ビタミンCは減少しますがビタミンAは増加しカロテンが増えます。



                                         

トップへ