バナナの効能、栄養効果、健康機能
バナナの効能

桃の効能 梅の効能 栗の効能 梨の効能 

ブドウの効能 ブルーベリーの効能  柿の効能 

さくらんぼの効能 スモモの効能 イチジクの効能 

みかんの効能 キウイフルーツの効能 いちごの効能

 りんごの効能 メロンの効能

 


  バナナの成分に健康に良いという効能があっても、バナナを食べれば、
病気が治るというものではありません。
バナナは、薬でもありません。健康のためには、バランスのとれた食事をおすすめします。


栄養成分含有量

可食部100g当たり
カロリー   86キロカロリー たんぱく質 1.1g   脂質 0.2g   炭水化物 22.5g   カリウム 360r   カルシウム 6r   マグネシウム 32r   銅 0.09r   鉄 0.3   ビタミンA 5μg   カロテン 56μg   ビタミンE 0.05r   ビタミンB1 0.05r   ビタミンB2 0.04r   ビタミンB6 0.38r   葉酸 26μg   ビタミンC 16r   食物繊維 1.1g

  
バナナでおなかすっきりガン予防

 バナナにはブドウ糖、果糖、ショ糖、デンプンがバランスよく含まれています。これら糖質は体内吸収速度が異なり、序々に利用されるので、エネルギー補給が長時間持続します。1984年のロサンゼルスオリンピックで、アメリカ選手団は圧倒的強さを見せつけましたが、その陰にバナナの効果があったといわれています。
 このように、運動のときはもちろんですが、朝食抜きの場合のエネルギー補給にもすぐれた効果を発揮します。また、ビタミンCを200グラム中32ミリグラム、ビタミンB1、B2、ナイアシンも含まれています。果物にはナトリウムを排泄する効果のあるカリウムが豊富に含まれますが、なかでもバナナは200グラム中720ミリグラムも含まれており、生果では最も多い果物の一つです。(Na/K比はゼロ)
 高血圧は脳卒中の重要な危険因子ですが、疫学調査によると1日あたりのカリ摂取量を400ミリグラム増やすと、脳卒中が関係した死亡率を40%低下することが示されています。この量は、バナナ一本分に相当します。また、摂取量の少なさが指摘されているマグネシウムも、200グラム中64ミリグラムも含まれています。バナナはカロリーが高そうで敬遠されるかもしれませんが、バナナ一本のカロリーは約80キロカロリーで、食パンの二分の一枚、ごはん三分の一〜二の一杯しかありません。
 近年、食事の洋風化、特に動物性脂肪が多く、食物繊維の少ないことが大腸(結腸・直腸)ガン増加の要因としてあげられています。大腸ガン発生危険率(リスク)の軽減に対する野菜の効果は、従来から指摘されてきましたが、果物との関連はデータが少なく、はっきりしてきませんでした。しかし、1995年以降、大腸ガンに対してバナナがリスクを低下させることが明らかになってきました。
 タイで行われた研究では、ベーコンやバターはリスクを高めますが、バナナとパパイヤはリスクを低くしました。ウルグアイで行われた研究でも、バナナとリンゴはリスクを低くすることが明らかとなりました。この二つの研究では、リスクを下げる要因として、バナナの効果がもっとも高いことが示されています。また、動物実験の段階ですが、果物には体の免疫、生体防御機構を増強し、ガンなどの病気にかかりにくくする作用があり、特にバナナにその効果が高いことが報告されています(前田ら、1997)。
 バナナは食物繊維が豊富で、200グラム中2.2グラムもあり、便秘を解消してくれます。また、バナナの食物繊維には、コレステロールを下げる効果があり、ラットにコレステロール入りの食事を与えた場合でも、バナナを加えると総コレステロールと悪玉コレステロールといわれるLDLの上昇を顕著に抑制しました。

バナナは熱帯果樹で、わが国では沖縄県以外の地域ではほとんど生産されてていませんから、輸入物が中心になります。最も多いのがフィリピン産、次いでエクアドル産、台湾産というところです。完熟してから輸入すると、日本に着くまでに過熟になり、売り物になりません。そこで、未熟なうちに収穫し、輸送中あるいは日本に到着してから追熟します。そして黄色くなってからが食べ頃ということで果物店に並ぶわけです。
 室に入れて温度と湿度を高め、場合によってはエチレンガスを吹き込んで成熟を進め、果肉が軟らかく、甘くなってから食べます。フィリピンやエクアドル産は大規模なプランテーションで生産されるキャベンディッシュが主体です。台湾産は北蕉という品種が主で、小規模な生産者が多いこともあって、熟度がより進んで揃ったものが収穫され、きめ細かい管理がされているといわれています。台湾産バナナがおいしてのはそんなところにも原因があるようです。

                 


効能がいっぱいのバナナ

 スポーツ選手が、よく競技前競技前や途中でバナナを食べるのを見たこと聞いたことありませんか。それはバナナのエネルギーが速効性があるのと持続性を併せ持っているからです。それに、持ち運びが便利で、種がなく、皮をむくだけで食べられるという利便性もあります。あまくておいしくて、いいことずくめですね。
 カリウム、食物繊維も多く、大腸がんのリスクを抑えます。腸内環境改善の効果のほか、ポリフェノールによる抗酸化作用もあります。免疫力を高める効果や、セロトニンを含むので、精神を安定させる効果もあるようです。

 特に、熟しているバナナほど免疫力を高めるという実験結果があります。外見は悪くとも黒いシュガースポットのでたバナナほど良いらしいです。日数のたったバナナほど、免疫を担う白血球の数を増やすという。また、免疫を強める生理活性物質の量が多くなるという報国もあります。

 整腸作用には、便秘の予防や、解消。それが美肌効果にもつながるという。また、脳を元気にして意欲を高めるドーパミン、睡眠をコントロールするとされるメラトニンが含まれているという、バナナを食べると、良質な睡眠がとれそうです。ストレス解消にも良いようで、まさにいいことずくめのフルーツです。

 品種もいろいろあります。キャベンディシュ、カルダバ、モラード、台湾バナナ、島バナナ、モンキーバナナ、ラカタンバナナなど。ラカタンバナナは、ミネラル、クエン酸わ含むので、スポーツ選手向きといえそうです。